52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

今年初めの状況について申し上げれば、佐竹知事が、御本人は否定しておられますが、誰もが言うように、あるいは思っているように、鹿角市の国体開催を優先したのでありましょう、まん延防止等重点措置を申請せず、結果、時短協力金が入らなかったことが、飲食業をはじめコロナの影響をもろに受けている業者の経営難に拍車をかける形になっておりました。 

能代市議会 2021-12-06 12月06日-02号

2004年にJR北海道が開発したものでありますが、経営難実用化を断念しました。徳島県が阿佐海岸鉄道で、このDMVを営業運行させるようであります。当市もJRや周辺自治体協力を得ながら、DMVの運行を研究すべきではないのでしょうか、伺います。 次に、2として、三輪自転車の貸出しは考えられないかであります。デザイン性に優れて快適な乗り心地の三輪車が開発されております。

男鹿市議会 2020-12-16 12月16日-06号

                          議長 吉田清孝 内閣総理大臣  菅 義偉様 厚生労働大臣  田村憲久様 財務大臣    麻生太郎様 総務大臣    武田良太---------------------------------------     新型コロナ対策を強化し、安心して介護を継続できるようにするため介護保険制度抜本改善を求める意見書 今般の新型コロナウイルス感染症は、経営難

仙北市議会 2020-09-11 09月11日-03号

実際、花とかですね園芸農家さん、それから畜産、野菜とか、そういった需要の低迷によって非常に経営難となっているというふうに伺っておりますけれども、市ではどの程度把握されていますかということです。 また、6月議会で同様の一般質問をしていますけれども、その時、共済制度を活用できますよというような答弁でしたが、これ果たしていかがですかということです。

仙北市議会 2020-06-15 06月15日-02号

休業自粛各種イベント・行事などの中止により経営難事業者が今後さらに増えると考えられます。宣言解除後の油断による第2波、3波への備えも必要であります。国のコロナ対策として第2次補正予算も国会を通過しました。資金繰り支援の強化や持続化給付金対象拡大などが盛り込まれております。項目にないものについては、予備費などで適宜対応するとのことであります。 

由利本荘市議会 2020-03-06 03月06日-04号

そして、フォレスタ鳥海については、深刻な経営難に陥っている状況であり、経営上の観点から会社の存続も含めた検討が必要という、Dランクの厳しい検討結果になっています。 当局では、このような第三セクター問題点をどのように分析し、今後の方針や方向性について検討しているのか伺います。 (2)指定管理料について。 市は毎年度の予算の範囲内において、施設管理に必要な経費を委託料として指定管理者に支払います。

由利本荘市議会 2020-03-05 03月05日-03号

そこのつながりが一過性ではなくて、それをトリガーにして、さまざまなところから口コミなどで、また二度、三度と訪れる方もいるということでございますので、先ほどフォレスタ鳥海の件がありましたけれども、三セクですとか、非常に経営難部分を、こういったところをうまく生かしてやっていただければ、フォレスタ鳥海経営面にも非常に貢献ができるのかなと。

仙北市議会 2019-03-06 03月06日-02号

少なからず生まなかったというふうに私は感じておりますけれども、いずれこれまでの病院経営事業の流れを見ましても、正直、田沢湖病院経営状況だけがクローズアップされてきた、着目されてきた現実がありますけれども、実は今般、その角館病院もかなりの経営難に陥っていたということを知ったわけです。それも紛れもない事実であると。

鹿角市議会 2018-03-13 平成30年第3回定例会(第4号 3月13日)

このような状況の中で、質問になりますが、市区町村が手がける軽度者向け介護サービス施設でのスタッフ不足等により経営難になっていると言われますが、当市においてはどのような状況にあるのか、また、今後の対応策をどのようにして考えているのか、お伺いします。 ○議長宮野和秀君) 市長。 ○市長(児玉 一君) お答えいたします。  

男鹿市議会 2017-12-07 12月07日-03号

そこにね、そこから出てくる経営難だとか、人手不足、基準が大変で経営が大変だという苦情は寄せられていないのか。もしくは、言いにくいと思うんだけれども、求めて聞いたことがあるのかどうかね、そして、特にひどいのは、ひどいというかあってはならない、虐待とは言わないけれども手が回らないがためにそういう歪みが出ているという声も寄せられているんです。

由利本荘市議会 2017-06-14 06月14日-05号

不況などによる農業中小企業経営難、廃業とともに、雇用破壊で非正規労働者が大量に国保に入ったこと、低所得の高齢者被用者保険の多数を占めるようになったことが大きな要因であります。 その一方、1人当たりの国保料は、80年代三、四万円、90年代六、七万円、2000年代以降は八、九万円と上がり続けており、これでは滞納がふえるのは当然でしょう。 

北秋田市議会 2017-03-09 03月09日-04号

また、比内地鶏素雛購入費補助金に関して、委員から、昨年は在庫を抱えて経営難ということで報道され、補助を出している以上は売り先までも把握する必要があると昨年要望として出したわけだが、在庫状況は把握しているのか、また、それは適正在庫なのかとの質疑があり、当局からは、今回の補助金について、昨年は10万羽を予定した補助対象であったが、在庫調整ということで、農協としては8万羽分を予算化し、減額となっている。

由利本荘市議会 2017-02-22 02月22日-02号

そんな中、全国で廃業した企業の調査を見ると、売り上げの減少や資金繰りなど、いわゆる経営難に陥り倒産した企業の数に対し、資産が負債を上回っている、いわゆる優良企業であるのに、休廃業、解散した企業経営難企業の約3倍に上っているとのデータが報告されております。事業承継に悩んでいる企業が多数あると聞きますが、この数字がそれを裏づけています。 

鹿角市議会 2017-02-13 平成29年第1回定例会(第3号 2月13日)

特に、JA出資型の大型設備の整った法人は、経営難といううわさが出ております。行政としての支援が必要であるのではないかと思います。また、それぞれ鹿角ブランド名をはせている淡雪こまちなど、その磨き上げは急を要するものであります。  その1つの方法として団地設備が必要であります。それは管理均一化管理経費削減等々、多くのメリットが予想されます。

男鹿市議会 2016-09-07 09月07日-03号

というのは、もう全国自治体病院、本当に経営難で非常に深刻な状態になっている病院が数多いと思います。それこそ本市におきましては、過疎地域において、このみなと市民病院が核として地域医療におけるところで最大限マネージメントしていかなければいけないということで、大きなウエイトを占めている部分だと思います。

能代市議会 2016-03-08 03月08日-03号

前回12月定例会一般質問にて、経営難に苦しむ農家に追い打ちをかけるべき環太平洋協定連携TPP)発効となれば、食と農業暗黒時代が到来するであろうと述べました。地方創生において、地方救済という美辞麗句を並べる一方、地方基幹産業のかなめである農業を破壊するTPP推進安倍政権、私は史上最悪売国政策の1つと呼んでおります。

男鹿市議会 2014-12-08 12月08日-02号

今、ハマチとか近畿地方ではクロマグロの養殖が成功したとか、それから、餌をやる養殖業は、大分経営難で撤退しているところが多いみたいなんです。というのは、マグロでもハマチでも育てるために、餌を大量にやらなきゃいけないと。それがどんどん値上がりしてきていて採算がとれなくなっていると。